商品名、キーワードで検索

HOME JOURNAL

JOURNAL

INNER CARE

10月18日は世界メノポーズデー。改めて考えたい「更年期」。

2024.10.18
毎年10月18日は「世界メノポーズデー(World Menopause Day)」です。メノポーズとは、「閉経」や「更年期」をさす言葉。平成11年に開催された第9回国際閉経学会において、21世紀の高齢化社会の到来を受け、更年期の健康に関わる情報発信をする日として定められました。この日にちなんで、改めて更年期について考えてみましょう。
毎年10月18日は「世界メノポーズデー(World Menopause Day)」です。メノポーズとは、「閉経」や「更年期」をさす言葉。平成11年に開催された第9回国際閉経学会において、21世紀の高齢化社会の到来を受け、更年期の健康に関わる情報発信をする日として定められました。この日にちなんで、改めて更年期について考えてみましょう。
続きを読む
INNER CARE

その不調は暑さのせい?!更年期の夏を少しでも快適に過ごす方法

2024.8.8
今年の夏も体温のような気温が続く猛暑。年々屋内外の温度差が大きくなっている印象を受けますが、温度差が大きいほど自律神経の乱れに拍車をかけます。自律神経というのは、心臓を動かしたり、体温調節したりと、体が機能するための神経。脳の視床下部でコントロールされていますが、視床下部は同時に女性ホルモンの分泌も司っています。
今年の夏も体温のような気温が続く猛暑。年々屋内外の温度差が大きくなっている印象を受けますが、温度差が大きいほど自律神経の乱れに拍車をかけます。自律神経というのは、心臓を動かしたり、体温調節したりと、体が機能するための神経。脳の視床下部でコントロールされていますが、視床下部は同時に女性ホルモンの分泌も司っています。
続きを読む
INNER CARE

更年期からの悩み「GSM」って?今から始める体質改善のススメ

2024.7.4
生理のある女性は、50歳ごろに閉経を迎えます。そして閉経の前後10年間には、更年期という時期を経験することに。更年期、つまり40代半ば〜50代前半にかけて、女性の身体には様々な変化が現れます。
生理のある女性は、50歳ごろに閉経を迎えます。そして閉経の前後10年間には、更年期という時期を経験することに。更年期、つまり40代半ば〜50代前半にかけて、女性の身体には様々な変化が現れます。
続きを読む
INNER CARE

更年期の腟トラブル。ケアのカギは乳酸菌にあり!

2024.5.16
年齢とともにシミやシワで肌の印象が変わるように、デリケートゾーンもだんだんと変化するもの。おりもののニオイの変化や、むず痒さ・ヒリヒリ感…。腟の不調で悩みを持っている人もいるのではないでしょうか。
年齢とともにシミやシワで肌の印象が変わるように、デリケートゾーンもだんだんと変化するもの。おりもののニオイの変化や、むず痒さ・ヒリヒリ感…。腟の不調で悩みを持っている人もいるのではないでしょうか。
続きを読む
OTHER

ラブライフアドバイザー OliviAさんと美容家 山本未奈子が語る『大人の性をもっと楽しもう』(前編)

2024.4.25
「シンプリス ザ バランス ネンマク ケア プラス+」の発売を記念し、トークセッションを開催。ラブライフアドバイザーのOliviAさんをゲストにお迎えして、山本未奈子と共に語り合いました。
「シンプリス ザ バランス ネンマク ケア プラス+」の発売を記念し、トークセッションを開催。ラブライフアドバイザーのOliviAさんをゲストにお迎えして、山本未奈子と共に語り合いました。
続きを読む
INNER CARE

潤い不足にご用心。更年期によくある「乾き」の原因とは

2024.4.18
年齢を重ねるにつれ、人によってさまざまな身体の変化を感じるもの。特に女性は、閉経前後10年間の「更年期」に心身のゆらぎにつながる場合があります。更年期にともなう変化でよく知られるのは、ほてりや発汗、イライラなど。それだけでなく、更年期は身体のあらゆる場所が乾き始める時期でもあると知っていますか?
年齢を重ねるにつれ、人によってさまざまな身体の変化を感じるもの。特に女性は、閉経前後10年間の「更年期」に心身のゆらぎにつながる場合があります。更年期にともなう変化でよく知られるのは、ほてりや発汗、イライラなど。それだけでなく、更年期は身体のあらゆる場所が乾き始める時期でもあると知っていますか?
続きを読む
INNER CARE

冬は睡眠に悩む時期?その解決策をアップデート!

2024.2.15
「なんだか寝つき・目覚めが悪い」「夜中に何度も目が覚める」「朝なかなか起きられない」このような睡眠の悩みをかかえていませんか?特に、更年期の女性はその約半数が不眠になるといわれています。うまく眠れない日が続くと、日中の集中力が下がったり、疲れがとれずに気分がドンヨリしてしまったり。睡眠の乱れが解消できると、免疫力アップやストレス緩和の効果で、心身のコンディションも整います。「そのうち自然と眠れるようになるだろう」と悩みを軽視せず、対策を始めましょう。
「なんだか寝つき・目覚めが悪い」「夜中に何度も目が覚める」「朝なかなか起きられない」このような睡眠の悩みをかかえていませんか?特に、更年期の女性はその約半数が不眠になるといわれています。うまく眠れない日が続くと、日中の集中力が下がったり、疲れがとれずに気分がドンヨリしてしまったり。睡眠の乱れが解消できると、免疫力アップやストレス緩和の効果で、心身のコンディションも整います。「そのうち自然と眠れるようになるだろう」と悩みを軽視せず、対策を始めましょう。
続きを読む
INNER CARE

冬に乾燥するのは肌だけじゃない!体の内側から潤す粘膜ケアとは

2023.12.28
冬は湿度の低さとエアコンの暖かい風が気になる季節。ダブルの影響で乾燥に悩まされます。保湿力重視の基礎化粧やリップクリームが欠かせない時です。乾燥肌になると、肌・唇の保湿ケアに力を入れる方が多いのではないでしょうか?一方で、体の内側からのケアは見逃しがち。手触りや見た目で変化を感じにくい内側。粘膜ケアにまで力を入れると、例えばこのような悩みと向き合えます。
冬は湿度の低さとエアコンの暖かい風が気になる季節。ダブルの影響で乾燥に悩まされます。保湿力重視の基礎化粧やリップクリームが欠かせない時です。乾燥肌になると、肌・唇の保湿ケアに力を入れる方が多いのではないでしょうか?一方で、体の内側からのケアは見逃しがち。手触りや見た目で変化を感じにくい内側。粘膜ケアにまで力を入れると、例えばこのような悩みと向き合えます。
続きを読む
OUTER CARE

更年期世代は秋の抜け毛に要注意!適切な頭皮・ヘアケアとは?

2023.9.15
更年期世代になると、白髪だけでなく、抜け毛が増え、頭頂部のボリュームが出づらくなります。「髪がうねっていて整えにくい」「ダウンスタイルを楽しめない」このようなお悩みはありませんか?年齢を重ねるほどに、顔の肌と同様に頭皮の老化も進むため、髪が細くなったり抜けたり。特に、更年期世代である40代・50代では、頭皮や髪の悩みがより深くなることも。
更年期世代になると、白髪だけでなく、抜け毛が増え、頭頂部のボリュームが出づらくなります。「髪がうねっていて整えにくい」「ダウンスタイルを楽しめない」このようなお悩みはありませんか?年齢を重ねるほどに、顔の肌と同様に頭皮の老化も進むため、髪が細くなったり抜けたり。特に、更年期世代である40代・50代では、頭皮や髪の悩みがより深くなることも。
続きを読む
INNER CARE

更年期世代は屋内外の温度差に気をつけて!元気に過ごす方法とは?

2023.8.18
連日、暑さが厳しい状況が続いています。外に出るとたくさん汗をかき、クーラーが効いている電車や屋内では体が冷えてしまう…。と、過ごしにくさを感じている方も多いのではないでしょうか?夏は室内外の温度差が激しく「自律神経」に影響を及ぼします。自律神経とは、自分では意識しなくても自律的に働く神経のこと。「呼吸の調整」「血圧の調整」「ストレス緩和」といった体と心の健康をサポートする重要な役割を担っています。
連日、暑さが厳しい状況が続いています。外に出るとたくさん汗をかき、クーラーが効いている電車や屋内では体が冷えてしまう…。と、過ごしにくさを感じている方も多いのではないでしょうか?夏は室内外の温度差が激しく「自律神経」に影響を及ぼします。自律神経とは、自分では意識しなくても自律的に働く神経のこと。「呼吸の調整」「血圧の調整」「ストレス緩和」といった体と心の健康をサポートする重要な役割を担っています。
続きを読む
HOME JOURNAL