商品名、キーワードで検索

HOME JOURNAL

JOURNAL

INNER CARE

食欲の秋!「食べたい」でも「蓄えたくない」両方を叶えるコツは?

2024.10.3
いよいよ秋本番の10月です。秋の訪れを感じさせる新商品スイーツや、旬の食材がデパートやスーパーにずらりと並びます。秋刀魚や秋鮭、栗、さつまいもなど、季節の味覚が存分に楽しめるこの時期。食欲が増すのも当然のようにも思えますが、それだけではありません。
いよいよ秋本番の10月です。秋の訪れを感じさせる新商品スイーツや、旬の食材がデパートやスーパーにずらりと並びます。秋刀魚や秋鮭、栗、さつまいもなど、季節の味覚が存分に楽しめるこの時期。食欲が増すのも当然のようにも思えますが、それだけではありません。
続きを読む
INNER CARE

夏バテならぬ、“秋バテ”にご注意を!健やかに秋本番を迎えるためには?

2024.9.19
秋の気配とともに、昼夜の気温差を感じるようになりました。猛暑を乗り切ったこの時期、「だるい」「食欲がない」などの不調を感じることはありませんか?それは夏の疲れを引きずっている“秋バテ”の予兆かもしれません。猛暑の間、屋外と涼しい屋内の気温に適応しようと、自律神経が体温調節を行っていました。夏のオーバーワークが、秋の始まりにさまざまな不調となって現れます。
秋の気配とともに、昼夜の気温差を感じるようになりました。猛暑を乗り切ったこの時期、「だるい」「食欲がない」などの不調を感じることはありませんか?それは夏の疲れを引きずっている“秋バテ”の予兆かもしれません。猛暑の間、屋外と涼しい屋内の気温に適応しようと、自律神経が体温調節を行っていました。夏のオーバーワークが、秋の始まりにさまざまな不調となって現れます。
続きを読む
INNER CARE

紫外線量が減ってきた今こそ力を入れたい、紫外線対策&スキンケア

2024.9.5
夏の間に紫外線を浴び続けた肌は、シミやシワ、たるみ、くすみ、そして毛穴の開きといったエイジングサインを引き起こしやすくなっています。紫外線を浴びることで肌には大量の活性酸素が発生し、細胞の酸化が進んできました。そして、この酸化が、肌の老化を加速させ、シミやシワといった肌トラブルの原因に。
夏の間に紫外線を浴び続けた肌は、シミやシワ、たるみ、くすみ、そして毛穴の開きといったエイジングサインを引き起こしやすくなっています。紫外線を浴びることで肌には大量の活性酸素が発生し、細胞の酸化が進んできました。そして、この酸化が、肌の老化を加速させ、シミやシワといった肌トラブルの原因に。
続きを読む
INNER CARE

暑さで腸内環境が悪化!秋の備えに腸活を

2024.8.29
朝晩の暑さが少しずつ和らぎ、秋の気配が感じられるようになりました。過ごしやすくなってきたはずなのに、体のだるさや不調を感じることが増えていませんか?それは夏の疲れが溜まっているせいかもしれません。この時期は、夏の疲れをしっかりリセットして、心身ともに穏やかに秋を迎える準備が大切です。そんな時に、ぜひ注目したいのが「腸」のケア。
朝晩の暑さが少しずつ和らぎ、秋の気配が感じられるようになりました。過ごしやすくなってきたはずなのに、体のだるさや不調を感じることが増えていませんか?それは夏の疲れが溜まっているせいかもしれません。この時期は、夏の疲れをしっかりリセットして、心身ともに穏やかに秋を迎える準備が大切です。そんな時に、ぜひ注目したいのが「腸」のケア。
続きを読む
INNER CARE

紫外線で肌がサビる?!活性酸素をケアしてハリのある肌をキープする方法

2024.8.26
8月ももう終盤。暑さのピークが過ぎ、紫外線の影響を強く受ける日々は、もうすぐ終わると気を抜きがちな時期です。けれど、気を抜くのはまだ尚早。紫外線はまだまだ強く降り注ぎます。猛暑が続いた今年の夏は、紫外線ダメージもひときわ強く受けています。最近肌のハリの衰えを感じているなら、蓄積された紫外線ダメージによるものかもしれません。
8月ももう終盤。暑さのピークが過ぎ、紫外線の影響を強く受ける日々は、もうすぐ終わると気を抜きがちな時期です。けれど、気を抜くのはまだ尚早。紫外線はまだまだ強く降り注ぎます。猛暑が続いた今年の夏は、紫外線ダメージもひときわ強く受けています。最近肌のハリの衰えを感じているなら、蓄積された紫外線ダメージによるものかもしれません。
続きを読む
INNER CARE

夏の夜を快適に。質の高い睡眠のためにできること

2024.8.15
蒸し暑い夏の夜、寝苦しさで何度も目が覚めてしまうことはありませんか?暑さと湿度に悩まされながら、なかなか眠りにつけず、翌朝に疲れが残ってしまう…そんな経験をされている方も多いのではないでしょうか。質の良い睡眠は、私たちの健康を保つために欠かせないものです。
蒸し暑い夏の夜、寝苦しさで何度も目が覚めてしまうことはありませんか?暑さと湿度に悩まされながら、なかなか眠りにつけず、翌朝に疲れが残ってしまう…そんな経験をされている方も多いのではないでしょうか。質の良い睡眠は、私たちの健康を保つために欠かせないものです。
続きを読む
INNER CARE

その不調は暑さのせい?!更年期の夏を少しでも快適に過ごす方法

2024.8.8
今年の夏も体温のような気温が続く猛暑。年々屋内外の温度差が大きくなっている印象を受けますが、温度差が大きいほど自律神経の乱れに拍車をかけます。自律神経というのは、心臓を動かしたり、体温調節したりと、体が機能するための神経。脳の視床下部でコントロールされていますが、視床下部は同時に女性ホルモンの分泌も司っています。
今年の夏も体温のような気温が続く猛暑。年々屋内外の温度差が大きくなっている印象を受けますが、温度差が大きいほど自律神経の乱れに拍車をかけます。自律神経というのは、心臓を動かしたり、体温調節したりと、体が機能するための神経。脳の視床下部でコントロールされていますが、視床下部は同時に女性ホルモンの分泌も司っています。
続きを読む
INNER CARE

夏バテ対策にも。発酵食品の仕組みと、体に与える影響とは?

2024.8.5
猛烈な暑さが続く中、なんとなく疲れが取れない、体が重いと感じる方もいるのではないでしょうか?なんとか体調を崩さず元気に夏を乗り切りたいところ。そんなときにおすすめしたいのが発酵食品です。発酵食品は昔から日本食に深く根付いており、現代の日常生活とも切り離せない存在。
猛烈な暑さが続く中、なんとなく疲れが取れない、体が重いと感じる方もいるのではないでしょうか?なんとか体調を崩さず元気に夏を乗り切りたいところ。そんなときにおすすめしたいのが発酵食品です。発酵食品は昔から日本食に深く根付いており、現代の日常生活とも切り離せない存在。
続きを読む
INNER CARE

むくみの放置は厳禁!食べ方の工夫でセルライトとサヨナラ

2024.7.11
「ダイエットを頑張っているのに、見た目がなんだかスッキリしない……」足が太く感じたり、手の指が張ったような気がしたり。これは、体の「むくみ」が原因かもしれません。なんとなく「むくんでいるかも」と感じる時、そもそも体はどのような状態なのか知っていますか?私たちの体は、約60%が水分でできています。水分は細胞や血管を出入りし、体内の水分バランスを保っています。
「ダイエットを頑張っているのに、見た目がなんだかスッキリしない……」足が太く感じたり、手の指が張ったような気がしたり。これは、体の「むくみ」が原因かもしれません。なんとなく「むくんでいるかも」と感じる時、そもそも体はどのような状態なのか知っていますか?私たちの体は、約60%が水分でできています。水分は細胞や血管を出入りし、体内の水分バランスを保っています。
続きを読む
INNER CARE

更年期からの悩み「GSM」って?今から始める体質改善のススメ

2024.7.4
生理のある女性は、50歳ごろに閉経を迎えます。そして閉経の前後10年間には、更年期という時期を経験することに。更年期、つまり40代半ば〜50代前半にかけて、女性の身体には様々な変化が現れます。
生理のある女性は、50歳ごろに閉経を迎えます。そして閉経の前後10年間には、更年期という時期を経験することに。更年期、つまり40代半ば〜50代前半にかけて、女性の身体には様々な変化が現れます。
続きを読む
HOME JOURNAL