女性なら誰にでもある「おりもの」。
実は漢字では「降り物」と書きます。その字の通り、子宮や腟などから“降りてくる”分泌物のこと。
女性の体にとって大事な役割を担っているおりものですが、下着を汚してしまったり、ニオイが気になったりする方も多いでしょう。
エストロゲン(女性ホルモン)の影響を大きく受けるおりもの。
とくに閉経前後の10年間ほどを指す更年期には、エストロゲンの量がぐっと減少します。
そのため、おりものが臭い、色が変わったなど、20代、30代のころよりおりものの悩みが増えることも。
改めておりものについておさらいし、加齢に伴う変化とその対策について知っていきましょう。
おりものの正体は、子宮の入り口や腟内の粘膜などから出る分泌液。女性の体が自然に分泌する液体で、腟内部の潤いを保つなどさまざまな役割を担っています。
通常、生理周期に合わせておりものは変化します。
排卵期には一番量が増え、糸を引くような粘り気のあるおりものになりますが、その後はどろっとした白っぽいおりものに。やがて生理前になると再び量が増える、といった変化をするのが一般的。
(※おりものの量や色には個人差もあります。)
こうした生理周期を司るのはエストロゲン、プロゲステロンという女性ホルモン。
この2つのホルモンのバランスが女性特有のリズムを決定しています。
ですが、女性の体は、閉経に向かって30代後半から閉経に向けて、徐々にエストロゲンの分泌量が少なくなります。
閉経は、平均で50歳ごろに迎える方が多く、閉経前後の10年間を更年期と呼びます。
つまり、およそ45歳〜55歳ごろが更年期世代と言えるでしょう。
この更年期にさしかかる40代の後半になると、エストロゲンが一気に減少します。
ホルモンバランスが乱れることで、更年期症状とよばれるさまざまな症状が現れることも。
生理周期に合わせて変化するおりものが、こうした影響を受けないわけはありません。
エストロゲンの減少に合わせて、おりものの量も減っていきます。
ではおりものの量が減少すると何が起こるのでしょう?
おりものには、腟内部の潤いを保つ他にも、女性の体を守る大切な役割があります。
おりものに含まれる善玉乳酸菌の一種「デーデルライン桿菌(かんきん)」のおかげで、通常腟内は酸性に保たれ、有害な細菌の増殖を抑えるバリアとして作用しています。
また汚れを排出して、腟内を清潔に保ってくれるはたらきも。
こうした役割を“腟の自浄作用”といいます。
おりものの量が減少すると、腟の自浄作用も弱くなり雑菌が繁殖しやすい状態に。
結果としておりものが臭くなることがあります。
雑菌が繁殖しやすくなることで気をつけたいのが「細菌性腟症」。
腟内の細菌バランスが崩れることでおこる感染症です。
たとえばカンジダ腟炎もその一つ。
カンジダ腟炎を引き起こすカンジダ菌は、本来腟内の常在菌として存在しています。
普段はデーデルライン桿菌の働きによって、カンジダ菌は繁殖を抑えられているのですが、バランスが崩れると一気に繁殖し、結果カンジダ腟炎を引き起こすことに。
さらさらとしたおりものがいつもより多い、おりものが生臭い、などがある場合は一度婦人科を受診してみましょう。
また、おりものが減るということは、同時に粘膜を守る分泌液が少なくなるということ。
つまり腟の粘膜も乾いてしまうことに。
実は肌のハリや弾力を保つのもエストロゲンの役割。
それが減少することで、腟壁もだんだんしぼみ、薄くなります。
おりものの減少と相まって、乾燥や刺激を感じやすく。
そのため、ムズムズしたかゆみや、性交痛などを感じる方も。
腟の乾きが進み、「萎縮性腟炎」まで進行すると、黄色いおりものがでることもあります。
加齢による変化はどうしても避けられないもの。
けれど、どうせ年だから、しかたがないから、とあきらめてしまってはいませんか?
エストロゲンの減少は避けられなくとも、ポジティブに乗り越えることは可能です。
例えば、腟内環境を整えるデーデルライン桿菌は、乳酸菌の一種。
積極的に乳酸菌を取り入れ、腟内環境を維持することで、腟の自浄作用を保つことができます。
また、粘膜の潤いをキープするには、栄養の力を借りることも効果的です。
肌や粘膜を支える栄養素は「ビタミンA」や「オメガ3」など。
「ビタミンA」の主な効果は、粘膜を強くし、潤いをもたらすこと。
緑黄色野菜やレバー、うなぎなどに多く含まれています。
みずみずしい身体を保つためにはぜひ積極的に摂りたい栄養素です。
もう1つの「オメガ3」も、肌や粘膜と相性が良い良質な脂質。
肌に存在している、保湿に欠かせない「セラミド」という潤い成分の材料となります。
青魚や亜麻仁油、エゴマ油などを積極的に摂ると「オメガ3」を補えるでしょう。
また、「シーベリー(別名:サジー、シーバックソーン)」という名のスーパーフルーツもチェックしたいところ。
粘膜の潤いをサポートする「オメガ7脂肪酸(パルミトレイン酸)」を豊富に含んでいます。
こうした栄養素を、毎日の食事からムラなく摂り続けるのは難しいもの。食事だけでなくサプリメントを活用するのがおすすめです。
年齢を重ねることは、女性としての新しい章を迎えること。体も心も変化していく中で、おりものの変化に悩む方も多いかもしれません。
更年期におけるおりものの変化は、エストロゲンの減少が主な原因です。
女性なら誰しもが迎える閉経。しかたがないとあきらめてしまわないで。
乳酸菌の摂取や、ビタミンA、オメガ3などの栄養素を意識した食事など、内側からケアすることで、快適な日々を送ることができます。
心と体の変化を受け止めながら、ポジティブに乗り越えていきましょう。